Userscript版
https://donguri-k.github.io/tools/script/arena_assist_tool.user.jsBookmarklet版
キャッシュ更新用 リンク先を開いてからリロード
PCブラウザの場合は拡張機能Tampermonkeyをインストールし、上記のURLからインポート または scriptをコピーして保存する。
スマートフォンの場合はUserscript対応のブラウザを使用するか、拡張機能対応のブラウザでPCと同様にTampermonkeyをインストール。
上記のscriptをコピーし、名前を付けてブックマークに保存する。
どんぐりチーム戦いのページで実行。
新仕様に対応中。更新が遅れる可能性あり
更新の場合は未取得のエリアと色が変わったエリアのみ取得。再取得は全てのエリアを読み込み直す。基本的にはエリア情報更新でよい。
読み込みに失敗した場合は、しばらく時間をおいてから再試行すること。
※短い間隔で再取得を連打しないよう。
登録した装備を選択すると、登録した装備に付け替える(未登録の箇所は登録されているもののみ付け替え)
*既に装備中のアイテムは再装備しない設計となっており、プリセット選択時に装備情報を記録している。 何らかの理由で装備の切り替えに問題が生じた場合は装備情報のリセットを実行。
登録しておくと、エリアに挑む前に登録した装備に変更(複数登録した場合はリストから選択)
既に装備中の場合はスキップされる。
自動参加にも必須。
直接編集して名前の変更や並べ替えも可能。
書式が間違っているとうまく読み込めないので、編集する場合は十分注意すること。JSONとしてのヴァリデーションチェックしかしていないので、間違った情報が保存される場合もある。問題が起きた場合は空白にして保存すると初期化。
メニュー内の[自動参加モード]から実行。自動的にアリーナに挑戦し、トークンを稼ぐことができる。
※あらかじめ各ランクの装備を登録しておくこと。登録していないランクがあるとその分だけ攻撃可能なタイルが減り、成功率が低下する。
チームカラーは大文字/小文字も正確に入力すること。
終了ボタンで停止するほか、どんぐりが見つからない(ログインが無効になっている)場合など自動停止する。
自動参加中はプログレスバーの更新を5分置きに変更。
最初の試行から5分ごとに巡回し、予約の%範囲なら実行
→ 成功時または攻撃可能なタイルが見つからない場合、その回は終了
→ 次の回の予約(15%~35% / 65%~85%)
以下、エラー時の処理 (ここに載っていないアリーナログのエラーがあれば報告求む)
表示の問題をいくつか改善。具体的には、画面外にはみ出る問題を解消、画面幅に合わせた縮小表示、スマートフォンの一行あたり最大8マスまでに変更(デフォルト)。PCでも設定から変更可能。1.2.0以降、セルの折り返しは廃止
アリーナをページ内で開き、対戦ログも表示するようにした。
セルをクリックで直接アリーナに挑戦するオプションを追加。エリア情報を開いた状態だと、情報取得も同時に行う。閉じた状態なら対戦のみ。
セルを複数選択して連続で挑戦するモードを追加。[範囲攻撃]モードでセルをクリックすると赤枠になり、選択された状態になる。攻撃開始で対象のセルを1.5秒毎に攻撃。行動力切れとtoo fast及びどんぐりが見つからない場合は中断。
中断後の再開時は、中断前に選択されていたセルが対象になる。(選択状態が解除されている場合はスキップ)
[キャンセル]で設定を閉じ、変更した値をもとに戻す。
×で閉じた場合は値はそのまま。
px: 固定長のサイズ (pixel)
%: 親要素に対する比率
vw: 画面の表示サイズに対する横の比率 (ViewportWidth)
vh 画面の表示サイズに対する縦の比率 (ViewportHeight)
*これらは負の値も設定可能
よく分からない場合はvw/vhを推奨。100が画面サイズいっぱいで、50なら半分。
入力値がないものは初期設定が適用される。
どんぐりのページ(どこでもよい)で下記のscriptを実行。
設定が初期化され元の表示に戻る。(プリセットなどは削除されない)